ゼロ・ウェイスト・ジャパン 坂野代表と話そう

17:00 24th July at Rising Sun English School

Come and joing our special evening!

7月24日17時 

ゼロ・ウェイストジャパン坂野晶さんをライジングサン英語学校にお招きして

・英語で

・環境問題について

お話しいただけることになりました!!

流れ

1.英語で環境について坂野さんにお話ししてもらう

2.Question time!(難しい所は日本語でもOK)

後半は 持ち寄りご飯で夕食会とします。前半のみの参加でもOKです。

環境問題に取り組んでいる日本の若き女性リーダーとして世界的にも有名な坂野さんから直接お話を聞ける貴重なチャンスです。

申込方法

参加希望者は7月22日までにお名前と人数を教えてください。(ライジングサン英語学校公式LINEへご連絡ください)

今回は、中学生、高校生、一般を対象にしています。

生徒さんのご友人、ご家族もご興味ありそうな方はぜひお誘いください。

持ち物: 前半のみの方は特になし/ 後半の夕食参加される方は、持ち寄り一品をお願いします

坂野晶さんの紹介

・世界一受けたい授業に2021年11月先生として登場! https://www.ntv.co.jp/sekaju/articles/4286tvaub7tuifdbhjm.html

・ダボス会議共同議長(2019)をつとめられました!https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/news_20190108_021355.html

中学生・高校生向け夏休み実用英語技能検定

Summer Holiday Eiken Practice For Middle School and High School students

今年の夏休みは、2時間の実用英語技能検定レッスンを週2回、3週間提供しています。 私たちの目標は、Eikenテストの準備を支援することです。

This summer holiday we are offering two hour Eiken test study lessons twice a week for three weeks. Our goal is to help you prepare for the Eiken test.

Schedule:

August 2022

Week 2: Monday 8th 2pm-4pm, Wednesday 10th 2pm-4pm

Week 3: Monday 15th 2pm – 4pm, Wednesday 17th 2pm-4pm

Week 4: Monday 22nd 2pm – 4pm, Wednesday 24th 2pm-4pm

税込24000円です。

興味のある方はメッセージをください。

Raising Bilingual Children

Raising a bilingual child is not as easy as just having one parent speak one language and the parent the other language. Of course that does help. Exposure to both languages is a good start. It will only be passive though if you don’t do this next step.

One of the key methods you need to take if you want your children to be bilingual is to insist that they use the non-dominant language. In our case the non-dominant language is English. Everytime the children want something I insist they have to communicate with me in English to get it. If the want milk they have to ask in English. If they want me to play with them they have to ask in English. Since they want it then they will use English. You have to be consistent though. If they think you’ll give up then they won’t bother using English.

How to insist though? First you need to know what you expect them to say. For example: this week we were teaching “Please pass the yellow pen.” This phrase can be used it lots of different situations. When your child asks you for some milk or some chopsticks, you can ask them to say it in English. If they look at you blankly then you say what you want them to say: “Please pass me some chopsticks.” “Please pass me the milk.” etc.

This week we learnt: “Please, pass the yellow pen.” (picture is from Oxford show and tell book 2)

That is just one example. You can use everyday English phrases in your home to help make English as part of their life as their first language.

Using little phrases that we learn in class at home helps the children remember what they’ve learnt and makes English a natural part of their life.

英会話情報サイト「Genglish」に掲載していただきました

「島根でおすすめの英会話教室」の一つとしてご紹介いただいています。

「Genglish」さんのページはこちら↓
https://gensoudiary.com/eikaiwa-shimane/


ライジングサン英語学校は幼児~シニア世代まで英語の学びを楽しめる雲南市にある英語教授専門資格を持つネイティブが教える英語の学校です。
お問い合わせは、[LINE]または[メール]で承っています。
お気軽にお問い合わせください。


◎[LINE]の場合
1.こちらからお友達登録
2.「名前」と「お問い合わせ内容」を送信ください

◎[メール]の場合
risingsununnan@gmail.com まで【お名前】【電話番号】を記載の上、お問い合わせください。
注)お問い合わせいただいたアドレスに、こちらからのメールが届かないことがあります。
各携帯電話のキャリアメール利用の方で、PCメールの受信拒否をされているかたは「risingsununnan@gmail.com」からのメール受信ができるように設定を変更のほどお願いします。

読売新聞(2021年3月18日分)の”うちのセンセイ”に載せていただきました

この度取材をしていただき、大変光栄に思っています。

読売新聞さんの取材では、僕の英語交じりの日本語を記者の方が熱心にメモを取ってくださって、本当に素敵な記事を作ってくださいました。

「英語を好きになってほしい」
「何歳でも学ぶことを楽しんでほしい」

2016年にライジングサン英語学校を立ち上げたときの気持ちがフレッシュに思い起こされました。

今週、ライジングサン英語学校の各クラスは今年度最後のレッスンになっています。生徒一人一人の成長を評価した修了証を渡しています。生徒にみなさんに「こんなことができるようになった」ということを伝えています。次年度もさらなる英語のステップアップを一緒に楽しみましょう。

コロナの不安がなくなったら、また皆さんとパーティがしたいです。


今回は特別にウェブサイト掲載の許可を頂きました。

記事中「チャレンジングな市民」というのは「雲南市民がチャレンジをやっている、チャレンジを認めてくれる、新しいことをどんどんやろうとしている、それを感じて魅力だと思っている」ということです。(英語のChallengingの意味とは異なります)

言語を学ぶ上で最も難しいこと

グーグル翻訳を使用して翻訳

言語を学ぶ上で最も難しいことは何だと思いますか?

私は人生のほとんどの間、日本語をオンとオフで学んでいます。私は2年間ロシア語をオンとオフで学んでいます。言語を勉強する上で私が最も難しいと思うのは、文法でも語彙でも、練習する人を見つけることでもありません。それは自己学習です。座って勉強しています。私はそれを一気に行うことができますが、一貫して自己学習することはできませんでした。これは私だけかもしれませんが、言語学習に関して誰もがこの問題を抱えていると確信しています。

この問題を解決することを約束する本やアプリケーションはたくさんあります。彼らはあなたが自分で言語を学ぶ方法を見つけたと主張しています。しかし、ここでの仕事にはもっと大きな困難があります。人によって学習方法は異なります。あなたにとって成功していることは、私にとって必ずしも成功しているわけではありません。だからこそ、私たちは教師に勉強を任せています。私たちが誰であり、どのように学ぶかを理解することは教師の役割です。あなたが良い教師になりたいのなら、あなたはあなたの生徒が誰であるか、そして彼らが学ぶのを助けるものを学ぶ必要があります。たとえば、私はなぜ私が何かをしているのかを教えてくれる人を必要とするタイプの学生です。理由がわかり次第、問題なくやって成功します。もし私ならそれは難しいように聞こえますが、たくさんあるでしょう。それは学習の1つの方法にすぎません。あなたが30人のクラスを持っているならば、あなたはそれらの30人がどのように学ぶかを理解しなければなりません。重複していると、学生は彼らに情報を提示するさまざまな方法を試すためのあなたの努力に感謝します。私のメンターがかつて言ったように、「一人が苦労していることに気づいたら、その一人を中心にレッスンを設計し、そのレッスンをクラス全体に提供します。他にも助けが必要な人がいる可能性があるからです。」

あなたが成功した学生になりたいのなら、あなたはあなたの学習スタイルが何であるかを理解し、そのスタイルに基づいてあなた自身の学習プログラムを構築するべきです。

とは言うものの;あなたの学習スタイルは何ですか?そして、そこにいる教師にとって、あなたの生徒はどのようなスタイルを学び、彼らがそのように学ぶのを助けるためにあなたは何をしますか。

Essay: How teachers help

What do you think is the most difficult thing about learning a language is?

I’ve been learning Japanese on and off for most of my life. I have been learning Russian on and off for two years. The thing I find hardest about studying a language is not the grammar, not the vocabulary, not finding someone to practice with, it is self studying. It is sitting down and studying. I can do it in bursts but I have never been able to consistently self study. This could just be me but I am certain that everyone has this problem with language learning.

There are plenty of books and applications that promise to solve this problem. They claim to have found the way for you to learn a language by yourself. There is a bigger difficulty at work here though. Every person has a different way of learning. What is successful for you is not necassarily successful for me. That is why we entrust teachers to help us to study. It is the teacher’s role to figure out who we are and how we learn. If you want to be a good teacher you have to learn who your students are and what helps them learn. For example, I am the type of student who needs someone to tell me why I am doing something. As soon as I know why, I will do it without question and succeed. If I do not know the answer to that question I will never get anywhere. That is just one way of learning. If you have a class of thirty people you have to figure out how those thirty people learn. That sounds challenging but there will be a lot of overlap and the students will appreciate your efforts to try different ways of presenting information to them. As my mentor once said, “when you realise one person is stuggling, design a lesson around that one person and then give that lesson to the whole class because chances are there are others that need that help too.”

If you want to be a successful student you should figure out what your learning style is and build your own learning program around that style.

With that said; what’s your learning style? And for the teachers out there what are your students learning styles and what do you do to help them learn that way.

Book Recommendations part 4

Ladybird Readers Peppa Pig


以下の日本語版

Peppa'sFavouriteStories(10冊入)ペッパーピッグ英語絵本English読み聞かせプレゼントギフト

Peppa Pig is a long running TV show which I also recommend to English language learners as each episode is only about five minutes and it’s easy to understand the story. The actors are also all well spoken, so if you follow their pronunciation then you will do well for yourself.

Enough about the TV show. This article is to talk about the ladybird reader series’ adaption of the peppa pig episodes. I recommend these books for a number of reasons. First, you can read the book and then watch the episode of TV. It’s a great way to help second language learners follow the spoken English. Second, The ladybird reader series always includes a picture dictionary of the words in the book to help your child or student learn how to read that word. Third, peppa pig’s design and storylines are enjoyable for children. I am yet to meet a child who isn’t taken in but the character design or the storytelling.

The Ladybird reader series is good in general. It also includes a range of fairytale adaptions and other famous stories. Since it is a reader series it means that they have leveled the language used. Starting from level one you can quickly build up your reading skills. In addition, ladybird publishing also offers a lot of teaching resources to go along with this series so if you are a teacher you can safe yourself a lot of time and effort.

Image result for ladybird readers
グーグル翻訳で翻訳

ペッパピッグは、各エピソードが約5分で、ストーリーを理解しやすいので、英語学習者にもお勧めする長期にわたるテレビ番組です。俳優もみんなよく話されているので、彼らの発音に従えば、あなたは自分自身のためにうまくいくでしょう。
テレビ番組についてはもう十分です。この記事は、テントウムシリーダーシリーズのペッパピッグエピソードの適応について話すことです。私はいくつかの理由でこれらの本をお勧めします。第二言語学習者が話された英語に従うのを助けるための素晴らしい方法。第二に、テントウムシリーダーシリーズには、子供や生徒がその単語の読み方を学ぶのに役立つ、本の中の単語の画像辞書が常に含まれています。第三に、ペッパピッグのデザインとストーリーライン私はまだ、キャラクターデザインやストーリーテリング以外に取り入れられていない子供に会っていません。テントウムシリーダーシリーズは一般的に良いです。また、おとぎ話の適応やその他の有名な物語の範囲が含まれています。読者シリーズなので、使用する言語を平準化したことを意味します。レベル1から始めて、すぐに読解力を高めることができます。さらに、テントウムシ出版は、このシリーズに沿った多くの教育リソースも提供しているので、あなたが教師であれば、多くの時間と労力を費やすことができます。